メタボリック・シンドローム 肥満について

一般的に身長による標準体重より概ね20%以上を肥満と呼ばれています。
体重による肥満の判断として一般的にBMI(Body Mass Index:ボディマス指数)が用いられ、
BMI=体重(㎏)/身長(m)の2乗 で表し、
・18.5未満なら低体重
・18.5以上25未満なら正常
・25以上30未満なら肥満(1度) ・・これ以上を肥満と位置づけ
・30以上35未満なら肥満(2度)
・35以上40未満なら肥満(3度)
・40以上なら肥満(4度)
であり、
日本肥満学会では、BMI=22を標準体重としています。

ただし、BMIは身長と体重から単純計算した値となるため、たとえ25以上でも、はたして脂肪によるものなのか、筋肉質によるものなのか判断に迷いが生じるため、体脂肪率から見ることにより判断材料とすることができます。

体脂肪率の標準は、男性で15~19%、女性で20~25%で、これを上回ると肥満と判断されます。これにより、脂肪体質か筋肉質かがわかります。しかし、その測定方法は様々であり、市販されている体脂肪率を測定できる体重計がありますが、誤差もあるようですので一応の参考として使用するのがいいようですし、使用するのであれば目安として毎日同じ時間に測定(例:起床直後の空腹時等)すれば、ご自身の体脂肪率の増減を比較することは十分可能であると思われます。正確な体脂肪率を測定するのであれば、CT・MRI等で体脂肪面積を測定し(かなり難しそう)、そこから体脂肪率を推測する方法が正確と言われています。